投稿

「ポケットピクセルワールド」パクリアプリのダウンロードに注意

【要注意】「ポケットピクセルワールド」はポケモンのパクリ?その実態と潜む危険性 🕹️ 「ポケモンそっくり」のゲームとして注目 最近YouTube広告などで「ポケモンそっくり」として出現し、SNS上で急速に話題になっているポケモンそっくりのアプリゲーム「ポケットピクセルワールド」。 ゲーム内容は「捕獲・育成・進化・バトル」など、システムやドット絵、UIがまさにポケモンそのもので、「丸パクリ」との声が多数 。  なぜ「パクリ」と言われるのか?ポケモンの酷似点 このアプリが、任天堂の『ポケットモンスター』シリーズに酷似しているとされる具体的な点を解説します。 キャラクターデザイン: 登場するモンスターの見た目、色、形、進化形態などが、既存のポケモンに非常に似ていること。 ゲームシステム: 「トレーナー」として冒険する形式。 モンスターを「捕獲」「育成」「進化」「バトル」させるという一連のゲームサイクル。 ジムリーダーや四天王のような要素。 アイテムや技の名称: 一部のアイテム名や技名が、ポケモンシリーズに類似している、またはそのまま流用されているように見えること。 【重要】広告の巧妙さ: YouTubeなどで流れる広告が、あたかも任天堂や株式会社ポケモンが公式にリリースしたゲームであるかのように見せかけていること。 これにより、多くのユーザーが誤解してダウンロードしてしまっている現状。 ⚠️ 著作権侵害への懸念 任天堂やポケモン公式からの正式な発表は現時点(7月6日時点)でなし 。 ただしSNS上で著作権侵害として通報されたという報告が散見されており、「アウトに近い」「完全に無断使用」などの指摘が続出 。 🕵️ 開発元「Raudhah Farmku」の正体 開発元として記載されている「Raudhah Farmku」という企業については情報が極めて乏しく、実態不明 ( spinalsempozyum.com )。 公式サイトや連絡先は確認できず、農場などの別業種っぽい情報も見つかるなど、ゲーム開発企業としては怪しさが漂う 。 🛡️ セキュリティ・プライバシーリスク 利用規約やプライバシーポリシーには、端末ID・位置情報・写真や連絡先など、広範な個人情報へのアクセス・転送の可能性があるとの指摘あ...

2025年7月5日に何が起こるのか津波がどこまで来るか検証

イメージ
なぜ「7月5日」が騒がれているのか? SNSやYouTube、海外フォーラムなどで「2024年7月5日に大地震」「天変地異」「日本に災害」などの噂が出回っている。 根拠のある話なのか、それとも単なるバズ狙いのデマか。 SNSやまとめサイトなどで話題になっている「2024年7月5日の予言」。 発端は、東日本大震災の発生を事前に夢で見ていたとされる漫画家の「新たな夢」。 【その夢の内容とは?】 「フィリピン沖が“ボコン”と隆起し、 台湾と香港が陸続きになるほどの地殻変動が発生。 その影響で、東日本大震災の“3倍”の津波が日本を襲う——」 7月5日に何かが起こると明言したわけではないが、「7月上旬にその夢を見た」との証言あり。 過去の夢が的中したという噂とあいまって、不安視する声が増えている。 【その人物とは誰か?】 一部では「たつき諒」氏ではないか?という説もある(※ただし本人が現在活動していない可能性あり)。 かつて『私が見た未来』という短編で3.11を予見したとして話題に。 この人物の“新たな夢”が噂として独り歩きしている状態。 🧠 たつき諒とは?簡単なプロフィール 本名・詳細は非公開のまま活動していた 元漫画家 1999年に出版された短編漫画『私が見た未来』(実体験の予知夢をまとめた作品)が元になって有名に 東日本大震災の発生を「夢の内容として描写していた」ことで近年話題再燃 2021年には『私が見た未来 完全版』が出版され、大きな注目を集めた ✅ 的中したとされる予言(予知夢)の例 🔹 ① 東日本大震災(2011年) 『私が見た未来』(1999年)で、**「2011年3月 大災害」**という文字が表紙に登場 本文中でも「巨大地震」「大津波」「日本の壊滅的被害」といった夢の描写がある 2011年に東日本大震災が実際に発生したことから、「予言が的中した」として再注目された 🗒ポイント: 夢を見たのは「1996年7月」とされる 実際の地震と15年のズレがあるが、「2011年3月」という月まで表紙に書かれていたことで話題に 🔹 ② 阪神淡路大震災(1995年) 『私が見た未来』の中で、「神戸方面に...

イカゲーム」シーズン3ネタバレのギフン死亡理由や考察まとめ

イメージ
  「イカゲーム」シーズン3は、本日2025年6月27日(金)よりNetflixで独占配信が開始されています。 シーズン3はシリーズの 最終章 となることが決定しています。 現時点で報じられているネタバレやストーリー予想、そして明らかになっている情報をまとめました。 ・ストーリー展開まとめ ・再びゲームの中へ ギフン(イ・ジョンジェ)は第2シーズンの反乱失敗後も再びゲームへ。目的は組織の解体  ・死亡ラッシュ&衝撃の展開 プレイヤーの大半が死亡、特に第4ゲームで鍵と剣に別れる「Knives vs Keys」ルールが残酷。 ハイライト:Hyun‑ju、Jun‑hee、Geum‑jaと赤ちゃんのサバイバル劇。結末としてJun‑heeは死亡、赤ちゃんが生存  ・ギフンの変化と自己犠牲 勧善懲悪からダークな殺戮へ。最終局面でギフンは 赤ちゃんを守るため自ら死を選ぶ   「イカゲーム」シーズン3 ネタバレ・ストーリー予想まとめ シーズン3は、シーズン2の続きであり、ゲームの開催者である運営組織やその頂点に立つフロントマンとの最終決戦が描かれる。 1. 主人公ギフン(ソン・ギフン)の復讐と組織への反抗 シーズン2の終盤でゲーム会場で反乱を起こしたギフンたちでしたが、ピンクガードの軍に制圧されました。ギフンは目の前で友人を失い、より一層ゲームを終わらせるという強い決意を固めています。 シーズン1の唯一の生存者であり、シーズン2で再びゲームに参加したギフンは、その経験を生かして新たな参加者たちを導きつつ、運営側に反旗を翻していく展開が描かれると予想されます。 2. フロントマン(ファン・イノ)の動向と兄弟の物語 フロントマン(ファン・イノ)は、ギフンに協力するフリをしていたものの最終的には再びフロントマンとしての立場に戻ります。彼と、彼の弟である刑事のジュノ(ファン・ジュノ)の関係性がシーズン3でも重要な鍵を握る。  ジュノがシーズン2で島に上陸したと思われるシーンもあり、兄弟の再会と、彼らがイカゲームのシステムにどう立ち向かうのかが注目されます。一部では、インホ(フロントマン)が弟のために自らの命を犠牲にする?。 3. 新たなゲームと最終章の残酷性 反乱が失敗に終わったことで、ゲームは続行される。 ...

TOKIO解散理由は国分太一パワハラか週刊文春報道まとめ

イメージ
【速報】TOKIOが解散&活動休止 2025年6月20日、日本テレビの福田社長がTOKIO解散と国分さんの無期限活動休止を発表。  🔍 文春・複数メディアが報じた疑惑内容 ・わいせつ行為の要求 『スポニチ』『女性自身』などが、国分さんがスタッフに対し“わいせつな写真や動画を要求した”と報道。 ・パワハラ・暴力行為 元『週刊文春』記者・中村竜太郎氏によると、「スタッフに強烈なパワハラ、たたく行為があった」と独自取材で情報提供。 【文春の報道内容】──示談金1000万円とパワハラの実態 週刊文春によれば: 国分太一さんが 男性スタッフに対し日常的にパワハラ行為 (暴言・威圧的態度・身体接触も?)を行っていた。 被害を受けたスタッフが退職後、法的措置を検討。 国分サイドとスタッフは 1000万円で示談成立 。 示談により告発や告知を控える契約が交わされたとされる(守秘義務付き示談)。 【加えて報じられた“わいせつ要求”疑惑】 他メディア報道では、国分さんが別のスタッフに対して“わいせつな動画や画像の送信を求めた”という情報も。 一部では「一線を越えていた」「もはやセクハラ・モラハラの域」という指摘。 複数の週刊誌(週刊文春・女性自身など)では、国分氏の行動に関して以下のような深刻な疑惑が報じられている   わいせつな要求・送信行為(女性自身・週刊文春) 国分氏は 番組制作スタッフや業界関係者に対して、わいせつな写真や動画を送るよう執拗に要求 。 自らも 性的な動画を送信する行為を複数回行っていた という証言。 相手は部下や後輩にあたる立場の人間で、関係性を利用した“拒否できない”構造があったとされる。 😡 パワハラ・いじめ的行動(週刊文春) 特に男性スタッフに対して 日常的なパワハラを繰り返していた 。 被害者との間で 1000万円で示談が成立 していたと報じられている。 元スタッフからは「威圧的な態度」「暴力的な言動」もあったとの声。  🎙 女性アナウンサーへのハラスメント(女性自身) 若手女性アナウンサーを執拗に責めるような発言 が繰り返されていた。 業界内では以前から「国分...

にじさんじ叶がapexセクハラ配信者で炎上!中国人が特定し炎上

イメージ
  にじさんじの叶さんが中国で炎上している件について、叶さんのある発言・行動が中国のファンに強く反発され、SNS上で炎上状態に。中華圏ファンとの関係に緊張が走っています。 【背景】叶さんとは? VTuberグループ「にじさんじ」の男性ライバー 中国でも高い人気(Bilibiliなどにも展開していた) これまでも中華ファンとの交流はあった 🔥 炎上の経緯・流れ MADTOWN配信中のセクハラ疑惑  GTA企画「MADTOWN」で、叶さんとファン太さんが魔界ノりりむさんのキャラに対し“悪ノリ”的な接触(股間そばに顔を近づける、心肺蘇生風リアクション)を行った。りりむさんは「やだやだ!」とロールプレイで嫌がっていたが、当人同士の「身内ノリ」であり、本気では嫌がっていなかったと後に説明された。 切り抜き動画での拡散  海外(特に中国)のリスナーが配信のこのシーンを切り抜き投稿。さらに、りりむさんが本人の配信中に見せた涙を、叶さんの行為による“本当の泣き”に見えるよう捏造編集された動画が作成・拡散され、中国SNSで炎上に発展。 中国ユーザーからの集中批判  叶さんのX(旧Twitter)には、中国語によるリプライが大量に殺到。儒教的価値観から、“先輩が後輩を守らなければならない”という観点で非難が集中し、中には案件中止にまでつながったとの報道も。 中国SNSの反応(翻訳抜粋) 「强迫她…是假面具!叶应该道歉!」(「彼女を無理やり…仮面をかぶった!叶は謝罪すべき!」) 「他不只是玩笑,他破坏了尊严。」(「ただの冗談じゃない、彼は尊厳を傷つけた」) (※翻訳は中国SNS上の感情を意訳) 背景にある要因と論点 文化ギャップ :日本の「悪ノリ」文化と中国の「先輩の責任」感覚が齟齬を生んだ。 翻訳・編集の悪意 :捏造された切り抜き動画により文脈が削除、日本語ニュアンスが失われたまま、中国語圏に届けられた。 配信者としての責任 :当人同士に問題が無くても、”見えてしまう”シーンの吟味が求められる時代 。 りりむ・ファン太・叶の対応まとめ りりむさん  「プロレス感覚で楽しんでいた」「嫌ではなかった」とXで声明。 叶さん  「当事者間で問題は無かった」「...

漫画時間とraw閉鎖理由の代わりに見れないと5ch物議

こ「漫画時間(mangajikan.me)」は、違法 な海賊版サイトとして知られており、現在はハッキング被害か広告スクリプトの侵害によって突然閉鎖された状態 です。主に2つのポイントに分けてまとめてみました👇 📰 1. 漫画海賊版サイト『Mangajikan』が静かに閉鎖された 2025年6月中旬、月間1億8500万ものアクセスを誇っていたインド/日本発の有名海賊版サイト「Mangajikan」(漫画時間)が、突然トップページを「Website Closed」の文字だけに差し替えて閉鎖されました 。 サイトは違法アップロードを続けており、出版社による法的措置が進行中という報道もあります 。 ⚠️ 2. ハッキング—or マルウェアによる侵害の疑い 同種の海賊版サイトでは、 悪意ある広告や外部スクリプトが仕込まれているケースが頻発 しています 。 Mangajikanのように閉鎖ではなく、**攻撃者が広告枠を乗っ取る“改ざん型のハッキング”**が行われていた可能性が高く、利用者にとって最も危険な状態だったと考えられます。 実際に「Kavita Iyer氏」が「著名海賊版サイトが閉鎖されたが、感染の恐れはまだ残っている」と警鐘を鳴らしています 。 🚫 なぜ危険なのか? リスク 詳細 マルウェア感染 広告スクリプト内にマイニングコードやウイルスが仕込まれている可能性あり フィッシング詐欺 「ダウンロードリンク」を装って偽物のアプリや認証画面へ誘導 個人情報漏洩 広告クリッカーやスクリプトによるデータ収集があり得る ✅ 閉鎖理由 漫画時間(mangajikan.me)は、違法アップロードによる海賊版サイトであり、現在の「閉鎖状態」はおそらく“ハッキング・広告枠の乗っ取り”などによって、 👉 運営継続が不可能になった結果 と見られています。 🔍 くわしく解説すると: 📌 1. もともと違法なサイトだった 「漫画時間」は正規出版社の許可なく 日本の漫画を無断転載して無料公開していたサイト です。 日本の出版社(講談社・集英社など)やABJ(著作権団体)から 常に監視・警告の対象 になっていたと考えられます。 ⚠ 2. 2025年6月ごろに突...

ポッカキットロボットか人間か確認はウイルスでハッキングされる危険で注意

イメージ
🚨【注意喚起】現在、ポッカキットにアクセスしないでください 2025年6月現在、グロテスク画像系サイトとして知られる「ポッカキット(poc●kit.com)」において、 不審な挙動やマルウェア感染の可能性が報告 されています。 SNSや掲示板でも 「勝手に別のページに飛ばされた」 「ウイルスソフトが警告を出した」 「認証を求められた」 などの声が急増しており、 サイトの一部が改ざんされている、または外部の悪質スクリプトが仕込まれている可能性 があります。 🛑 どんな被害がありえるの? 現時点で報告されている主なリスクは以下の通りです: ❌ ウイルス感染(閲覧しただけでPCやスマホが感染する「ドライブバイダウンロード」型の可能性) ❌ 個人情報の漏洩(偽のポップアップやフィッシング誘導) ❌ クレジットカード情報の入力誘導(悪質広告など) 🔥 ハッキングされた『ポッカキット』のページに表示される「Verification Steps」は危険! ポッカキットの現在のページでは、アクセスすると**「Verification Steps(確認手順)」と書かれた画面が表示されることがあります**。 一見すると、アクセス制限の解除や「ロボットではありません」という確認に見えるのですが―― 🧨 実はこれ、 攻撃者が仕込んだコマンドをWindowsパソコンで実行させる罠 です。 ⚠ 仕組みの概要:こうして“やられる” 「Verification Steps」ページに表示された説明を読むと、なぜか「CTRL + C」などの操作を誘導される その際、ユーザーのクリップボードに“謎のコード”が自動でコピーされている 指示通りに「コマンドプロンプト(cmd)」や「PowerShell」で貼り付け(CTRL + V)してしまうと… → 攻撃者の用意したマルウェアやバックドアが即時インストールされる危険 🧠 この攻撃は「Clipboard Injection(クリップボード注入)」と呼ばれる この手口は、**「コピーさせたコードを自分で実行させる」**という、 極めて悪質かつ見破りにくい攻撃 です。 しかもコマンド自体は一見無害に見えるよう 難読化 されていたり、 短縮URL経由でマルウェアが...